リニューアルオープンしました
30日岡山イベント予約受付中


 

和歌山県の小さな梅干し専門店
梅のふる里・紀州南部で育った大粒の南高梅を
紀州備長炭と麦飯石と一緒に漬け込んだ
天然ミネラルたっぷりの梅干しを作っています

 

紀州産物「南高梅」と「備長炭」

 みやぶんの梅干しは、紀州備長炭と麦飯石と
 一緒に梅樽に漬け込む独自の製法です 
 「備長炭」は
  余計な雑味を吸着させ、味わいに透明感を。

 「麦飯石」は
  ミネラルをゆるやかに溶け込ませ、
  梅の酸味をまろやかに。
  
  昔ながらだけど、しょっぱいだけではない。

  みやぶんの梅を作ることにおいて
  どちらも欠かすことのできない自然素材。 

  梅が持つ本来の要素に、
  天然ミネラルがたっぷりと加わった
  ふくよかな梅干しを作っています



 
  特徴・成分 梅干しへの効果
備長炭

脱臭・除湿・浄化作用により
雑味やにおいを吸着し、水を浄化。

不純物を濾過し雑味を除去。味わいをまろやかに整える。
酸味をやわらげ、すっきりした味わいに仕上げる。

麦飯石

カルシウム・カリウム・鉄・
マグネシウムなど、20種以上の天然ミネラル

ミネラルを自然に溶け込ませ、梅の旨みを引き立て、
まろやかな味にする。ミネラル成分を多く含むため
柔らかくふくよかな梅に仕上がる。

伝統食の新たな価値

古く昔から万能食として食べられてきた梅干し。
梅がもつ力は偉大であり、
日本人にとってとても身近な食材です

梅は、体を整え健康に導く食材のひとつ。
私達は、いつもの食卓に
ちょっと新しい梅の在り方を提案します

ご飯のおともはもちろん、調味料としても。
食卓を彩るアクセントや、おやつとしても。
梅干しのある風景。


それが楽しみになるように。
日々の「おいしい」が健康に繋がるように。



梅の主な効能

  1. 疲労回復:クエン酸が体の酸化物を分解し、元気をサポート
  2. 血流改善・高血圧対策:クエン酸やポリフェノールが血管を整える
  3. 抗酸化作用:ポリフェノールで血管や細胞の老化を防ぐ
  4. 消化促進:酸味が胃腸の働きを助ける

みやぶんのこと

「紀州福の梅本舗みやぶん」の工場は 芳養大神社の前にあります
みなさまからは、「みやぶん」と
呼んでいただくことが多いこの屋号は、
実は、この神社(お宮さん)と、
ひいじいちゃんの名前、「文蔵」からきています

近所の人々から「宮まえの文蔵さん」と
呼ばれていたそうで、
これが今で言う略語の「みやぶん」となり
父が生まれる前から、
すでにうちの屋号として使用していました。 


私達にとって名字よりも愛着あるこの屋号。
その名に込められた想いを大切に受け継ぎながら。

 

A small umeboshi specialty shop.
That’s why every single piece is crafted with care beyond imagination.